忍者ブログ

[PR]

@2025-05-17

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レ・ミゼラブル

エコ@2007-07-17

公演20周年を迎えたそうですね。良く聞くけど、観に行ったのは初めてでした。
欲を言えば主人公のジャン・バルジャンは鹿賀丈史で観たかったけど…今回は違うキャストでした。
でも、コゼットの養母役が森久美子だったよ!
すごい存在感だったよ!!
昔、この役を夏木マリがやって「人を殺しかねない怪演」を称されててものすごく興味がある。
リトル・コゼットをこきつかい、経営する宿屋では、宿泊客の荷物をちょろまかし、パリに出てはスリ、強盗ととんでもない夫婦役なんですが、森久美子はちょっとギャグぽかった。旦那役は引越しのサカイでおなじみの徳井優で、動きがコミカルだし。

ストーリーの知識って小学生向けの「ああ、無情」小説を読んだくらいしかないのですが…しかもおぼろげ。

すでにパンを盗んで19年投獄されて、仮出所するシーンから始まりました。
銀食器盗んであっという間に市長になってた。
なんやかんやでコゼットを引き取りに行くまでがあっという間なんですが、リトル・コゼットが本当のこどもなんですね…!すんごいかわいい。
おっさんとこどもの組合わせが非常に萌え…!な私ですが、ジャン・バルジャンとリトル・コゼットの組合わせは萌え以外の何者でもなかった。
手をつないで歩くふたり。
ぼろい服の上にきれいなおべべを着せてあげるジャンなんて、うおおおおおおおおおおお
すんごい萌えた。油断してた!
リトル・コゼットとジャンのシーンなんてほんの数分しかないんですけどね。

その後なんやかんやでコゼットと学生運動してるマリウスの恋があって、ジャンが死ぬ時にはコゼットのママが迎えに来るのですが、結構胸にジーンとくるものがありました。
こども役は本当にこどもがやっているようで、すごいな~と思いました。
チョイ役とかでなく、結構重要なシーンだったりするし(銃弾に撃たれる見せ場があったり)きちんとソロで歌ったり。

ストーリーは展開が早いので、原作をもっと知っていた方が楽しめるのかなーと思いましたが、舞台が円卓のようにくるくると回る仕掛けになっていて、学生運動やら革命のシーンで走り回る市民の様子にスピード感があってよかった。
つうか役者が結構本気で走ってるぽくない?
回転するから、舞台が360℃観られる感じでなんだか楽しい。

最後は何度も何度も挨拶に出てきてくれて、スタンディングオベーションでした。
何か良いものを観た…!って感じがする舞台でしたな…
PR

非行楽日和

エコ@2007-07-16

今回の連休はまったく行楽日和ではなかったですな…
今日はマイカーにリコールが出たので車屋に行ったりしてました。
でもなんだか普通の休日って久しぶりだったような。

地震はウチの方は震度3でしたが、我が家には災害時の避難グッズのようなものが全くないのでいい加減どうにかした方がいいんじゃないかと思います。
水とかさ。
野菜は畑があるから大丈夫?大丈夫か?
中越地震の時は震度4だったんだよね。あれってもう3年前なんですね。

全然関係ないけど、会社の倉庫に、災害時用のカンパンが段ボールで山積みになっているスペースがあって、ものすごくお腹が空いている時に見ると「今、私の腹は緊急事態なので(腹へりすぎで)これ食べてもいいんじゃないかな…」と思います。
いいわけない。

14日の出来事

エコ@2007-07-15

今日というか昨日(14日)ですが、新宿伊勢丹のハリポタの世界展に行って、帝国劇場で芝居を見て、地元に帰ってからハリポタ不死鳥の騎士団映画を観てきました。
濃い一日だったぜ…
それぞれの感想を書くつもりだけど、とりあえず映画。

 2 時 間 半 て 短 い

と思いました。

まる子の狙い撃ちのアレ

エコ@2007-07-12

今日ほど真剣にまる子実写の狙い撃ちのあのゲームを見た事はなかった。

姜さんのあのはりきりぷりに目頭が熱くなりました。
最後の方ヨレヨレだったのはもういい歳だからでしょうか。(20代後半にさしかかっているハズです)
ちなみに20回以上も続いたのはヒロシが入っていなかったからだと思います。
蓑輪の野口さんはハマリすぎてて鳥肌が立った(笑

おとんが水嶋ヒロをいとこに似ていると言ってきかない。
ちなみに私はそのいとこは爆笑問題の太田にかなり似ていると主張している。
水嶋ファンに喧嘩を売っているわけではありません…

最近やっと山本裕典の顔が見分けられるようになった気が…人の顔覚えられないって老化現象だよね。
イケパラにはライダー出身の子が多いようで?
ライダー系もイケメンパラダイスには違いない…

エクウス~馬~

エコ@2007-07-12

劇団四季の舞台です。
ミュージカルではありません。つまり歌はない。
あ、コマーシャルソングを歌っていたか。

今回のは四季の自由劇場だったのですが、ステージシートがありました。
ステージ上に座席があるんです。
そこに出番待ちの役者が観客の隣にじっと座っていたり、とすごい役者と距離が近い!いいなーでも四季会員じゃないとゲットできない席みたい…?

ハリポタのダンが、イギリスで公演した時に恥ずかしいから友達は観に来ないで!とお願いしていた理由が分かる。

ラテン語で「馬」って意味

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフ

■なまえ:エコ
神奈川在住、会社員
■好きなもの:
ルパート・グリント
トーマス・サングスター
児童文学
英国産が好き
ムーミン
旅行と舞台鑑賞も好き
■Facebook → 本名
■Twitter → chocolao
■Instagram→eco_1000
フォロミー!

リンク